つらい子宮の痛みは子宮内膜症?症状や治療法、妊娠の可能性について

  • 不妊治療・婦人科

ある程度の生理痛は、どの女性にも起こり得ます。

しかし、生理のたびに鎮痛剤を飲んでいる、だんだん痛みが強くなってくるという症状があると、病気が隠れている場合もあります。

そのなかでも代表となるのが、子宮内膜症です。

子宮内膜症は不妊の原因にもなるため、悩まされている妊活中の方もいると思います。


そこで今回は、

子宮内膜症とはどのような病気なのか

子宮内膜症の症状や検査内容、治療法

子宮内膜症でも妊娠できるかどうか

早期発見のために気を付けたいこと

について詳しくお伝えします。

子宮内膜症についての正しい知識を得て、妊活に繋げていきましょう。

子宮内膜症とはどんな病気?

子宮内膜症とは、子宮内膜に似た組織が子宮以外にもできる病気です。

通常であれば、子宮内膜は生理がくると出血と共に剥がれ落ち、新しい子宮内膜ができるというサイクルを繰り返します。

しかし、子宮以外にできた場合は体外に出られないため、炎症や他の臓器との癒着の原因となり、その結果痛みが起こります。

子宮内膜症が起こりやすい臓器は、卵巣、卵管、ダグラス窩(子宮と直腸の間のくぼみ)などです。


子宮内膜症は、20~40代の女性で起こりやすく、確率は7~10%といわれています。

痛みなどの自覚症状で気付くこともありますが、健診で指摘されることもあります。

子宮内膜症は、女性ホルモンの影響で生理周期に併せて増殖します。

40代後半の閉経期になると減少しますが、これは女性ホルモンが減少することで子宮内膜の増殖が抑えられるためです。


子宮内膜症との因果関係が指摘されているのが、不妊です。

卵管などの臓器が癒着することによって起こる排卵障害、子宮内膜症そのものによって起こる着床障害などが指摘されていますが、はっきりとした因果関係は分かっていません。

妊娠を希望している子宮内膜症患者のうち、30%が不妊というデータがあります。


また、チョコレート嚢胞(卵巣子宮内膜症性嚢胞)という病気もあります。

チョコレート嚢胞は、子宮内膜が卵巣内にできる病気で、子宮内膜症のひとつです。

子宮内膜や血液卵巣内にたまり、古くなるとチョコレートのように見えることからこの病名になりました。

子宮内膜症の症状。どのような痛みがあるの?

子宮内膜症の代表的な症状は、痛みと不妊です。

なかでも、痛みは多くの方が感じています。


具体的には、以下のような痛みがあります。

生理痛
生理のとき以外の下腹部痛
腰痛
性交痛
排便痛

このように、痛みといっても様々な痛みがあります。

日本子宮内膜症協会の調査によると、生理痛は90%、生理のとき以外の下腹部痛は69%、腰痛は64%と、高い確率で痛みが出ていることが分かります。


痛みは苦痛なだけでなく、長く続くと日常生活に支障をおよぼすので深刻です。

基本的な生活ができずに寝込む日がある人は7割にものぼります。

しかし、これらの痛みの原因は様々あり、はっきりとした根拠は解明されていません。


その他の症状は、月経異常(月経過多、不正出血)、疲れやすさなどです。

頻度は少ないですが、消化器、泌尿器、呼吸器症状が出ることもあります。

子宮内膜症ではどんな検査をするの?

子宮内膜症が疑われたとき、どのような検査をするのでしょうか?

検査の項目ごとに、ポイントもまとめました。


・問診
いつ、どんな症状がどの程度あるのかを確認します。

・内診・直腸診
子宮の大きさや痛みの程度、卵巣の状態などをチェックします。

・経腟超音波検査(経腟エコー)
子宮や卵巣の状態を詳しくチェックします。

・血液検査、腫瘍マーカー(CA125)のチェック
CA125は、婦人科系疾患があるときに値が高くなるとされています。
しかし、子宮内膜症の初期や軽度の場合は陽性になりにくいという特徴があります。

・MRI
強力な磁気の力を利用して、内臓の断面図を撮影します。
血液の流れや滞りがないかチェックし、チョコレート嚢胞やそれ以外の悪性腫瘍との見極めなどに役立てます。

・腹腔鏡検査
確定診断のためには腹腔鏡検査が必須です。

しかし、上記の検査を受けた結果、子宮内膜症と診断されると治療を開始することもあります。

不妊が疑われる場合には、検査と同時に治療もできるため、多少体へのダメージはありますが腹腔鏡検査を行います。

子宮内膜症の治療法は?

子宮内膜症の治療には、薬物療法と手術の2つがあります。

薬物療法(薬を使っての治療)

痛みに対しては、鎮痛剤(NSAIDs)を1番初めに使います。

NSAIDsは非ステロイド性抗炎症薬のことで、ステロイドが含まれていない炎症を抑える薬です。

しかし、約20%の確率で効果がないといわれています。

その場合は、低用量ピル(低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬)もしくはプロゲスチン(黄体ホルモン)を使います。

リスクやコストの面から考えると、低用量ピルの方が使いやすいとされています。

低用量ピルは、痛みを緩和するだけでなく、子宮内膜症の進行予防にもなります。

また、低用量ピルよりさらにホルモン量を少なくした「超低用量ピル」が使われることもあります。

超低用量ピルは、子宮内膜症の治療薬として認められているため保険適応です。

※補足

治療には、ミレーナ(子宮内避妊具)が使われる場合もあります。

子宮内避妊具のため妊娠希望の方には使いません。

ミレーナは、黄体ホルモンを出し続けるので、子宮内膜が増えるのを防ぎます。

その結果、経血量が減り、生理痛が軽くなるという効果があります。

避妊目的では保険適応外ですが、治療目的の場合は保険適応です。

手術

手術は、薬物療法でも症状が良くならないないときや、妊娠しやすくするために行います。

腹腔鏡で行われることが多く、お腹に小さな穴を数個開けて、そこから内視鏡などの器具を入れて手術します。

手術の内容としては、子宮内膜症の組織を切除することと、病巣焼灼術(病気の部分を焼く)があります。


子宮内膜症を完全に直すためには、子宮摘出をします。

その場合、骨粗しょう症になったり更年期症状が出やすくなったりするため注意が必要です。


痛みへの治療は、薬物療法と手術のどちらも効果があることが分かっています。

しかし、子宮内膜症の病気そのものに対しては、どちらを選んでも再発率は高く、閉経まで付き合わなければいけません。

そのため、原則はリスクやコストが低いものを選びます。


最終的には、痛みの程度や年齢、妊娠を希望しているかなど、その方のライフスタイルにあった治療を選ぶ必要があります。

子宮内膜症でも妊娠できる?日常生活で気を付けたいこと。

子宮内膜症の患者さんで妊活中の方は、妊娠できるかどうか気になると思います。

しかし、前述のとおり、子宮内膜症と不妊の関係性は分かっていません。

このような状況ではありますが、今の段階で分かっていることをまとめました。


・子宮内膜症が原因の不妊に対して、薬物療法は効果がありません。

妊娠したい人は手術をする必要があるので、妊活中の方は医師に伝えましょう。


・子宮内膜症でも、妊娠できるの可能性はあります。

子宮内膜症の治療と妊活を同時に進めていきます。
場合によっては、人工授精や体外受精などの不妊治療を行います。


また、日常生活で気を付けたいポイントは以下の通りです。


・自分の体が発するサインを見逃さないようにしましょう。

経血量が増えた、生理痛が悪化してきたなど、普段の様子と比べてどうか観察してください。


・つらい生理痛など、普段から気になる症状がある人は病院へ行きましょう。

早めに検査を受けて治療することで、症状を和らげることができます。

さらに、なかなか妊娠しないと悩んでいる方にとっては原因が分かるので、妊活のスタートを早められます。

 

【まとめ】

子宮内膜症は、閉経まで長く付き合っていく病気です。

重症度やその人のライフスタイル、妊娠を希望するかによって治療法が異なります。

医師の見解を聞きつつ、自分の希望も伝えながら、無理のない治療の仕方を選びましょう。

☆このサイトの主催者について☆
赤ちゃんを授からないかもしれない。 そんな不安を抱えていませんか?
↓   ↓   ↓
漢方薬剤師 堀江昭佳


☆悩んだらまず4ヶ月飲んでみて下さい^^☆
「血」を大切にする理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるとっておきのブレンドティー。女性のバランスを整えるためにおすすめ!

↓   ↓   ↓
縁結び出雲 女性のための薬膳茶


☆代表堀江が「ぼくが自分のために開発した!笑」と言い切る、快調サプリの決定版!☆
不足分の食物繊維が一気に補えて、100種類の野菜フルーツの酵素と1000億個の善玉菌、オリゴ糖が入っています。そして保存料、人工甘味料、着色料無添加!
↓  ↓  ↓
快調サプリ調爽源


☆一緒にやりましょう^ ^☆
↓    ↓    ↓
堀江昭佳Twitter

堀江薬局Instagram

<出典・参照元>
日本産婦人科学会 子宮内膜症

産婦人科診療ガイドライン-産婦人科外来編2017 p106、110

女性の健康推進室 ヘルスケアラボ 子宮内膜症

日産婦誌61巻9号研修コーナー 2)子宮内膜症と不妊症

日本子宮内膜症協会 子宮内膜症とは? 3.子宮内膜症の症状

バイエルウィメンズヘルス ミレーナ52mgとは