流産後に妊活をする時期はいつから?流産後にするべき心と体のケアについて

  • 流産について

流産後に妊活をする時期はいつから?流産後にするべき心と体のケアについて

流産のご経験は、ご夫婦にとって時に、心身ともに大きな負担になる出来事です。
そのため、妊活をいつから再開するのか?ということに悩まれるご夫婦も少なくありません。
結論から申し上げますと、流産後の妊活はしっかり体を回復させてからであれば問題ありません。
ただし、体を休ませてあげる期間については、流産した週数により違ってきます。
また、流産後の妊活で時期と共に特に注意したいのが、次の妊娠に対しての不安や恐怖心から起こる精神面の問題です。

そこで今回は「流産後の妊活のタイミング」と「流産後にするべき心と体のケア」について詳しくお伝えしていきます。

〇流産後の妊活はいつからして良いのか

流産は12週までの初期流産、22週までの後期流産に分けられます。
また、6週目頃までに妊娠が成立しなかった場合は化学流産と呼ばれています。
それぞれの妊活再開時期について見ていきましょう。

・化学流産(6週目頃まで)の場合
エコーで胎嚢が確認される(臨床妊娠)前に、市販の妊娠検査薬で陽性反応が出たことにより発覚するものです。
化学流産は、受精卵が着床したばかりの早い段階で起こるもので、生理と区別がつきません。
検査薬を使わなければ生理が遅れて来たという位にしか思わない為、知らず知らずのうちに化学流産は起きているのです。
化学流産の場合は特に子宮や体への影響はほとんど無いと言えるので、すぐに次の妊娠に向けて進んで構いません。
多くの検査薬は生理予定日1週間後から使えます。
しかし、化学流産を知って悲しい思いをしない為にもなるべく妊娠検査薬のフライング検査は避けましょう。*1

・早期流産(胎嚢確認~12週未満)の場合
胎嚢が確認されてから12週までの早期流産は流産全体の90%程をしめると言われています。
この時期の流産後の処置として多いのは、自然に子宮が綺麗に戻るのを待つ「待機的管理」や子宮の中を綺麗にする「子宮内容除去術」です。
処置をした場合でも何もせずに経過を見る場合でも、勝手な判断ですぐさま妊活を再開するのは良くありません。
早期流産でも子宮のダメージは人それぞれであり個人の年齢や子宮の状態によっても異なりますので、かかりつけの医師の指示に従いましょう。
「生理が1~3回来てから」と医師に告げられる事が多い様です。
次の妊娠を希望されている旨をしっかり伝えれば、必要以上の長い期間妊活をお休みする様に指導する医師はいませんので、安心して下さい。*2

・後期流産(12週~22週まで)の場合
13週から22週目までの後期流産後の妊活再開にあたっては、初期流産同様に次の妊娠まで何ヵ月開けるのが正しいとは一概には言えません。
しかし、流産から次回の妊娠までの時期と次回妊娠の成功率は無関係だと言われています。
心身ともに元気になってから次へ進みましょう。*3

〇流産後は妊娠しやすい?

「流産後は妊娠しやすい」と良く噂されますが、前述した様に、流産から次の妊娠までの期間と妊娠の成功率に関係は無いと言えます。
これは「一度流産を経験した人は着床や受精が行われている為、一度も妊娠した事のない人に比べて妊娠しやすい」という話がうやむやになったものでしょう。
流産後すぐは妊娠しやすく、少し期間が空くと妊娠し辛いという事ではないので、あまり急ぎすぎる必要はありません。
ただし、年齢が上がるにつれ卵子の老化が進む事は確かですので、早めの妊娠を希望される方はかかりつけの医師にしっかり相談しましょう。*4.*5

〇流産後は妊活する前に体と心のケアをしよう

流産後は精神的なショックが大きいので、中々気持ちを切り替えて妊活を再開するのが難しくなります。
常に放心状態になってしまったり、何事に対しても無気力で意欲が湧かない…といった鬱状態になる事も珍しくありません。
妊活を再開するのであれば、流産後に抱えた不安やストレスを取り除いてあげる事が望ましいでしょう。

流産後にしたい体のケア3つ

1.体を温めること
流産で子宮を綺麗にする手術をした後は体を冷やさない事が大切です。
冷え性は妊活中のみならず、妊娠中や出産後にも体の不調をもたらします。
特に下腹部から足にかけての冷えは大敵ですので注意しましょう。
流産後は子宮周りを暖めるのも効果的で、以下の様な方法があります。

・腹巻きとカイロを使用する
手軽に使えるのが市販の貼るカイロや腹巻きです。
普段は腹巻きの後ろ(腰)にカイロを貼るのが適していますが、お腹を触ってみて冷たい場合はお腹側に張りましょう。

・ホットシートや布ナプキンを使用する
温熱タイプのおりものシートや、生理中の冷えを軽減する布ナプキンの使用も、子宮やお腹周りを温めるのには適しています。
一部で噂される「妊娠しやすくなる」「生理痛が軽くなる」などについて医学的根拠はありませんが、冷え性改善には効果的です。

2.睡眠や休息をしっかり取ること
精神的なショックから充分な睡眠や休息が取れないと、あらゆる体の不調や自律神経のバランスが崩れてしまいます。
ホルモンバランスが乱れ生理や排卵が正しく行われない等、後々の妊活再開にも問題が出てきますので、規則正しい生活リズムを心がけましょう。*6

3.食事で栄養を取ること
食べる量が少なくなり栄養が偏ると、ホルモンバランスが崩れて生理や排卵が無くなる可能性があります。
1日3食バランスの良い食事を取るように心がけましょう。
生姜や根菜類など体を温める食材を取り入れると冷えも改善出来るので、一石二鳥です。*5
また、食事は夫婦のコミュニケーションの一環でもあるので、ご主人と外食等を楽しまれる等も望ましいです。

流産後の心のケアと夫婦生活について

〇悲しい気持ちを一人で抱え込まない

流産後の悲しみを一人で抱え込むのは良くありません。
とは言っても、ご家族やご友人など近しい人には気を遣ってしまい相談しにくい事もあるでしょう。
そこで推奨したいのが、カウンセリングです。
医療機関によっては、流産後に精神科の医師やカウンセラーによるカウンセリングを実施している所もあります。
また、インターネットのコミュニティー等で同じ様に流産を経験した方と話してみると、気持ちが楽になりますよ。
また、インターネットのコミュニティー等で同じ様に流産を経験した方と話してみると、気持ちが楽になりますよ。
一人で抱え込まずに吐き出すことが大切です。

<外に出て体を動かす>
家にこもって一人でいると気持ちがふさぎこみがちです。
心が辛いときは散歩やショッピング等、外の空気をすって体を動かすと心身ともにリフレッシュできます。
流産の手術後、少しの期間は安静が必要ですが、
心のケアの為にも体を適度に動かすことが大切なのです。

<基礎体温は最初の生理まではつけない>
流産後は、生理の周期がすぐ戻る方もいれば、少し時間がかかる方もいます。
妊活中は基礎体温をつける習慣があるかと思いますが、最初の生理がくるまではつけなくてOKです。
その後、妊活を再開するにあたり基礎体温をつけていくでしょうが、心のケアが充分でないうちに無理して頑張りすぎることはありません。

<まずは自然な夫婦生活を>
流産後の「妊活を伴わない夫婦生活」については、大きな病気がなければ特に厳格なルールは設けられていません。 多くの場合は生理が来れば夫婦生活を再開できますが、出血が止まったら良いという医師もいます。
しかし、どの段階で妊活を再開できるかは人によります。
早く授かりたいという気持ちはわかりますが、初めのうちはタイミングを合わせずに自然なコミュニケーションとして夫婦生活を再開してみてはいかがでしょうか。

ストレスなく夫婦生活を行える様になった後に、ご夫婦で妊活を始める時期について話し合うのが良いでしょう。

次の妊娠に向けて心と体を整えよう

流産後の女性の多くは、流産のショックと次の妊娠への不安がある中、妊活を焦る気持ちもあると思います。
「流産後いつから妊活を始めると良いのか?」という疑問については、根拠のない俗説がインターネットなどでも散見されます。

・流産後なるべく早くに夫婦生活を始めたほうが、妊娠しやすい
・しっかりと期間を開けるほうが、その後の妊娠が順調に進む

この様に、矛盾する内容を説くブログ記事を見かけることもありますが、いずれも臨床的な知見に基づく根拠は全く無く、絶対にその期間でなければいけないということもありません。*5
流産の原因によっては治療が必要なこともあり、しっかりと体を休める期間を設ける必要がありますので、医師とも相談の上、妊活を再開しましょう。
まずは、ご自身の体と心が健康であるかを良く考え、辛い時期は無理せずに休むことが大切です。
ご夫婦で良く話し合って、納得された上で妊活再開の時期を決めて下さいね。

 

☆このサイトの主催者について☆
赤ちゃんを授からないかもしれない。 そんな不安を抱えていませんか?
↓   ↓   ↓
漢方薬剤師 堀江昭佳


☆悩んだらまず4ヶ月飲んでみて下さい^^☆
「血」を大切にする理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるとっておきのブレンドティー。女性のバランスを整えるためにおすすめ!

↓   ↓   ↓
縁結び出雲 女性のための薬膳茶


☆代表堀江が「ぼくが自分のために開発した!笑」と言い切る、快調サプリの決定版!☆
不足分の食物繊維が一気に補えて、100種類の野菜フルーツの酵素と1000億個の善玉菌、オリゴ糖が入っています。そして保存料、人工甘味料、着色料無添加!
↓  ↓  ↓
快調サプリ調爽源


☆一緒にやりましょう^ ^☆
↓    ↓    ↓
堀江昭佳Twitter

堀江薬局Instagram

 

*1
日本産婦人科学会 化学的流産
*2
産婦人科診療ガイドライン 127ページ
*3
日本産婦人科学会 流産後の生活は
*4
反復習慣流産の相談対応マニュアル9~10ページ
*5
日本産婦人科学会 流産後の生活は
*6
不妊漢方 子宝リトリート 堀江昭佳オフィシャルサイト